【スライド奏法】バスドラム練習方法/ドラム初心者にオススメ動画あり!
ドラムテクニックの一つのスライド奏法を解説しました。
スライド奏法は使用頻度も高く、大変便利ですので、スライド奏法を習得しましょう!
普段から自分は靴下でドラムを叩いています。
「靴だと滑らないなぁ」と思ったら靴下もお試し下さい!
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that matsuoka contributed 499 entries already.
ドラムテクニックの一つのスライド奏法を解説しました。
スライド奏法は使用頻度も高く、大変便利ですので、スライド奏法を習得しましょう!
普段から自分は靴下でドラムを叩いています。
「靴だと滑らないなぁ」と思ったら靴下もお試し下さい!
アクセント移動を一緒に練習しましょう!
アクセント移動とは…強打と弱打と使い分ける練習方法。
ドラミングにメリハリがつくオススメ基礎練習です!
レッスンで質問の多い基礎練習のやり方をお伝えします。
指を独立して動かす基礎練習で、コードやフレーズを弾いた時に役立つ簡単な練習です!
LiveArtドラム教室の松岡です。
チェンジアップを一緒に練習しましょう!
チェンジアップとは…同じテンポで様々な音符を叩くこと。
リズムの理解が深まりますので、ドラムのオススメ基礎練習です!
LiveArtウクレレ教室講師の福田です!
今回は井上 陽水さんの【少年時代】をコードバッキングスタイルにてKey Cで演奏してみました。
※コード進行はウクレレに合うように多少アレンジしております。
今日のテーマは…
「ツーステップでノリノリで歌お〜!」
ツーステップとは、リズムに合わせて足中心に身体全体を使ってステップを踏む事。
早速やり方をお伝えします!