タグ アーカイブ: ボーカル

演奏者も歌詞を読んでメロディを歌おう!
LiveArt音楽教室ドラム、カホン講師の松岡です。
代表も務めてます。
そんな自分が、曲をレッスンで演奏する場合、
必ず生徒さんに言うのが...
「歌詞を読んで、メロディを歌おう。」
です。必ず言います。
大切な事なのでブログにも書こうと思います!
是非最後まで読んで下さいね♫
演奏者も歌詞を読もう
邦楽、洋楽関係なく、歌詞がある場合は読んでみましょう。
楽器隊は縁の下の力持ちな部分も多いです。
そんな縁の下が支えているメインは、
(歌詞)や(メロディ)です。
自分が支えているものが何も分からない。
それでも良いかもしれませんが、
好奇心を出しましょ〜!!
日常とリンクするかもしれませんし、
単純に感動すると思います!
例えば...個人的には...
ウルフルズ「笑えれば」
ぶつかってばかりじゃダメで
ひいてばかりでもダメで
この辺りも凄く好きです。
ホント歌詞を読んで良かったなぁと感じます。
(歌詞を聴く)
と
(歌詞を読みながら聴く)
情報量にかなりの差があると思います。
是非皆さんも歌詞を読みながら曲を聴いてみて下さい!
単純に感動が増えると思います♫
…

クリックは楽器に少し慣れてから使おう!!
こんにちは!
LiveArt音楽教室代表&
ドラム,カホン講師の松岡 健です。
楽器を始めた方ならばクリックという言葉を聞いたことがあると思います。
メトロノームですね!
レッスンで、
「クリックを使ったほうが良いですか??」
度々聞かれることが多いので、今日は、
クリックは使ったほうが良いか??
この事について書きます〜。
ポイント1;
クリックは無理に使わない!!
自分はこのように思います。
まだフレーズが完成していない段階や、
合っているかどうかも分からない人は使わない方が良いと思います!
「使わなくても良い」
ではなく、
「使わないほうが良い」
です!!
しっかりクリックを止めて、
落ち着いてフレーズ確認しましょう。
もしギターやベースなら運指の確認。
…

自分の声を最大限に活かすマイマイク!
LiveArt弾き語り教室の金武慶洋です。
本日は弾き語りで重要な要素。
マイクの選び方について書こうと思います。
弾き語りのマイクの選び方
最近、マイクを新調しようかといろいろ迷っているところです。
人それぞれ声質があるのと同じように、
マイクも、値段が高いから良い音がする、
という簡単なことではなく、
それぞれいろんな個性があります。
わかりやすいところで言うと、、
音域の特徴(高音域・中音域・低音域の強さのバランス)と、
指向性(音を拾える方向や距離)があると思います。
バンド・オケか、弾き語りかによって、
まず全体の音作りが変わってくるとは思いますが、
弾き語りの場合、少ない楽器と声だけ、
と言うことになるので、
ボーカルの音作りが印象を大きく左右する
と言ってもいいと思います。
もちろん自分の好みや音響さんの好みもあると思いますが、
自分の声の特質(響きや声量など)をよく理解して、
それに合うマイクに出会えるかということも、
良いステージを作るための重要な要素の一つです。
楽器屋さんに行くと、
マイクを試奏させてくれるところもありますので、
楽器だけでなく、
自分の声を最大限に活かすマイマイク
ゲットしてみてはいかがでしょう!
自分の声はどんな感じかなぁという方は、
もちろんアドバイスさせていただきます!
ボーカルマイク購入サイト一覧表
…

皆さん元気に歌っていますか?
LiveArtボーカル教室、ボーカル講師の大山しずかです。
10月は台風で大変でしたが…やっと少し穏やかに秋らしくなってきましたね。
皆さん元気に歌っていますか?
私事ですが、11月16日にワンマンライブがあります。
ピアノ、アコーディオンのサポートミュージシャンと共に
楽しく行いたいと思っています♪
http://shizukaohyama.com/schedule
選曲をしながら、
今の自分はどうだろう?どんな気分?
何が好き?何が得意?どんな世界を届けたい?…
そんな事をイメージしていく事は、悩みもするけれどもとても楽しい時間です♪
歌の世界がどんどん広がって、自分の世界もどんどん広がって、
そして何よりお客様と共に響き合う時間を過ごせる♪幸せなことですね^…

色々な楽器を演奏すると沢山の経験が得られる!!
こんにちは!
LiveArt音楽教室の代表&ドラム,カホン講師の松岡 健です。
自分はドラム、パーカッション以外にもギターやピアノを少々演奏します。
そして多少でも演奏出来て良かったなぁと思う事が沢山ありました。
なので、今日は...
[色々な楽器を演奏する事によって得られる経験]を書きますね!
世の中には楽器が何でも出来ちゃう人もいますが、
自分はそこまでマルチではありませんのでご了承下さい。
楽器を始めたばかりの方より、
多少経験者向けのブログかもしれません。
良かったら最後まで読んで下さい〜♫
他の楽器に手を出したキッカケは、
「楽しかったから♫」です。
しかし改めて今思えば、
ドラマーと共演すると色々発見が多い事も分かりました。
ダイレクトにドラマーと共演出来ます。
そして思ったことが...
客観的に自分のパートの音が聴ける
これの利点は大きいです。
ギターを弾いてて、良いドラマーだなぁと感じる事は度々あります。
そんなナイスなドラマー達に共通している事は、
…

<LiveArt巣鴨カラオケ教室>自分の歌声を聞いたことはありますか?
LiveArt巣鴨カラオケ教室のカラオケ講師のhiroです。
コート・ダジュール巣鴨店を利用してカラオケ教室を開いてます♫
巣鴨でカラオケ教室を探していたよ〜!
そんな方々…