音楽を始めるのに遅すぎることはない!
今日のブログですが、
「音楽を始めようと思っているけど、もう遅いかなぁ」
そんな事を思っている方、是非読んで下さい。
音楽を始めるのに遅すぎることは決してありません。
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that matsuoka contributed 512 entries already.
今日のブログですが、
「音楽を始めようと思っているけど、もう遅いかなぁ」
そんな事を思っている方、是非読んで下さい。
音楽を始めるのに遅すぎることは決してありません。
ブログの書き方も運営の仕方も何も分からずスタートしましたが、沢山の方々のおかげで何とか4ヶ月経ちました。
友人や家族、講師を引き受けてくれた方々、生徒になってくれた方々。
本当にありがとございます。
今年は立ち上げの年。
来年は進化する年。
ネア,タム,フロアは近づけよう!
セッティングに不慣れな方はまずこの3つを近づければ大丈夫です!
ドラムセッティング例①
もしスタジオのドラムがこのような状態だったら、
冬場の声のケアの仕方
乾燥の話はよくみなさん耳にすると思います。
乾燥対策はもちろん、歌い手としては当たり前にやってくださいね!
その上で、何が大切かというと、
皆さんはレッスンで習った事を直ぐに出来ると思っていませんか??
もちろん直ぐ出来たら素晴らしいです。
ですが、先生は皆さんが「出来ないこと」「分からないこと」を教える為にレッスンをしています。
なので最初は習った事が「出来なくて」「分からなくて」当然です。
次までに出来れば大丈夫!
練習で出来ても本番で出来ない理由
それは緊張です。
対策として…前篇では、
バンド組もう。
先生の前で演奏しよう。
この二点について書きました。
今回は、
