,

カントリーロード・ソロウクレレ・ウクレレ楽譜あり!

前回に引き続き、名曲「カントリーロード」を、、、 今回はメロディもコード伴奏も1本のウクレレで演奏する、ソロスタイルのアレンジに挑戦してみました。 ウクレレ動画とウクレレ楽譜が皆様の練習の参考になれば幸いです。
,

カントリーロード・ウクレレ伴奏・ウクレレ楽譜あり!

名曲「カントリーロード」を僕なりにアレンジして演奏しました。 今回はバッキング(伴奏)をウクレレで、唄のメロディをアコースティックギターで弾いてみました。 オリジナルウクレレ楽譜もアップしますので、ウクレレ練習に役立ったら幸いです!
音楽教室
, , , , , , , , , ,

テクニックは魔法ではない!!

テクニックは魔法ではない!! テクニックとは表現の幅を広げ、演奏が更に伝わる為にあります。 数学のように「出来た!!」という感覚も少ないと思います。 ですが、よっぽど高等テクニックでない限り一度習得したら忘れないと思います。 なぜなら使うからです。
音楽教室
, , , ,

ギター,ベース,ウクレレ練習の譜面台の高さ紹介!!

LiveArt音楽教室の松岡健です。 先日はドラム練習時の譜面台の高さについて書きました! [blogcard url="https://live-art-music.jp/archives/7990"] 本日はギター,ベース,ウクレレ練習のオススメの譜面台の高さについて書こうと思います♫ 座って弾くことを前提にします。 ギターで例を出していますがベースやウクレレも同様です〜!
,

ウクレレ初心者はギアペグにしよう!

この部分が「ペグ」です。 ペグは、ざっくり2種類に分けられます。 ストレートペグ ギアペグ 初心者は「ギアペグ」がオススメです!
,

ウクレレの弦は緩めましょう!

LiveArtウクレレ教室の川上裕之です。 ウクレレ弦には張力がかかっている ウクレレには4本弦が張っていますが、 この張られているちからって結構大きいものなのです。 だから、張りっぱなしでずーっとほっておいて、 さて久しぶりに弾こうかなってなったとき、 引っ張りに負けてウクレレが変形しちゃってる、 ってこともあったりします。 毎日弾くのがいちばんなのですが、そうはいかないもの。 しばらく弾かないな、と思ったときには、 チューニングペグを少し廻して、弦の張りを緩めてあげると良いですよー。   この記事を執筆したLiveArtウクレレ教室について …