タグ アーカイブ: パーカッション

カホンを叩いてみよう!
生徒さんから「カホンを叩いてみたい!」という意見も頂きます。
なので今日はカホンについて書きたいと思います〜
ぜひ最後まで読んで下さいね♫
カホンとは何か??
まずはカホンレッスンの風景を御覧下さい!

先生のミスに気づいたら成長の証!
皆さんは「先生は絶対に間違わない」と思っていませんかwww
そんな事はありません。先生も時にはミスします。
ですが...そのミスに気づく事が出来たら皆さんは成長しています!!

皆はどれ位練習しているんだろう…??
「皆はどれ位練習しているんだろう...??」
そんな事を思った事はありませんか?
気持ちは分かりますが、
一切気にしなくて大丈夫です!!
学生や社会人で楽器練習に使える時間は違うし、ホント人それぞれです。
人は人。自分は自分。

個人練習中は、どこを見てればいいの??
今回のテーマは、
「個人練習中は、どこを見てればいいの??」
です!
意外と悩んでいる方が多い、視線の向け方。
自分のドラムレッスンでも言う機会が多いです!

ドラム楽譜でカホンを叩く方法!!
本日は、カホンを叩く時にドラム譜を利用している人向けブログを書きます〜!
カホンを少しでも経験者している人が対象となっております♫
ドラムは両手両足を使いますが、カホンは両手のみ。
何を優先させるべきか??
カホン用に変更した譜面と共に解説します!!

譜面や歌詞から目を離す習慣をつけよう!
LiveArt音楽教室の松岡 健です。
今日のブログは普段のレッスンでも伝えている事の一つ。
譜面や歌詞から目を離そう!
この事について書きます〜!
皆さんは譜面ガン見で練習していませんか??
もちろん最初は問題ありません。
しっかり譜面を見て練習しましょう♫
ですが、いつまでもガン見は良くありません。
フレーズやコードが体で覚えられないからです。
ボーカリストなら歌詞です。
慣れてきたら譜面から目を離す!
これが凄く大切です!
例えばこの4小節。
まずはそれぞれのコード譜をしっかりと見て、
確実に弾けるように。
慣れてきたら譜面から目を離してみましょう!
弾けなくなったら、まだ体に入っていない証拠。
もう一度譜面を見てゆっくり確認しましょう。
再度、(譜面から目を離す)にチャレンジ♫
それで弾けるようになったらバッチリです!
ウル覚えならしっかり見て!
ウル覚え位なら譜面や歌詞をしっかりと見て練習しましょう。
それから目を離しましょう。
目を離す事が目的ではありません。
(体にフレーズが入っているかどうか)
これが大切なので。
何曲かコピーを続けると、
…