タグ アーカイブ: ベース

楽器練習はサイクルを作ってやってみよう!
こんにちは。LiveArt音楽教室の松岡です。
今日は楽器を始めたばかりの方におすすめの練習法を書いていきます。
あの曲弾きたいけど全然弾けないという方は少し練習方法を変えてみることをおすすめします。
ポイント1:
1曲通す事ばかりに気を取られないで!!
ほとんどの曲は、
[イントロ]8or16小節。
[Aメロ]8小節。
[Bメロ]4or8小節。
[サビ]16小節。
[間奏]40r8小節。
etc...
という構成が多いです。
小節数は変化しますが、大まかな流れは殆ど同じかと。
そして、イントロ,Aメロ,Bメロ,サビを[セクション]といいます♫
このセクションごとにサイクルを作って練習する方法です。
Aメロという部品、Bメロという部品、ひとつずつを確実にしたうえで最終的にロボットを完成させるイメージです。
ポイント2:
セクションごとにサイクルを作る
例えば...ビートルズの有名な曲。
[Eight…

セッションで演奏する為に何をすれば良いか?
こんにちは。LiveArt音楽教室の松岡です。
セッションって聞いたことありますか??
セッションとは、
参加者どうしが気楽に演奏を楽しめるイベントです。
今日は[セッションで演奏する為に何をすれば良いか]について書こうと思います♫
是非参考にして下さいね!
ポイント1;
まずは個人練習♫
当たり前かもしれませんが練習をしてから人前で披露しましょう!
共演者もしっかり練習をしてからステージに上がります。
我々講師ももちろん準備や練習をします。
オススメの練習の仕方は、
https://live-art-music.jp/archives/6204
このブログも参考にどうぞ!
皆さんの場合は、参加費を支払ってセッションに出る事が多いと思います。
ですが、「お金を払っているんだから!!」
みたいな態度は好ましくないです。
もし、あなたの共演者がそんな態度だったら嫌でしょう??
楽しく演奏して幸せな気持ちになる為のステージです♫
共演者の為にも自分の為にもまずは練習をしましょう!
ですが完璧を求めないで下さい!!
完璧を求めてたらいつまでもステージに上がれません。
もし判断が出来なかったら先生に聞いても良いと思いますが、
きっと判断に悩む位あなたは真面目に練習してると思うので、
大丈夫だと思いますwww
ポイント2;
どこのセッションに行くか♫
都内には沢山セッションする場所があります。
まずは検索すると良いです!
[新宿、ジャムセッション]で検索すると...
[下北沢、ジャムセッション]で検索すると...
こんな具合です。
沢山ありますよね!
主要都市には必ずあると言っても過言ではありません。
もしかしたら最寄り駅でもセッションが開催されているかも?!
「未経験者、初心者歓迎!」
みたいなキャッチフレーズのセッションをオススメします!
ポイント3;
練習した曲がセッションで出来るかどうか。
ほとんどのお店はレパートリーをアップしているので、
確認してみると良いでしょう!
曲のキーも忘れずに!
なので練習曲は行きたいお店のレパを見てから決める方法も良いと思います♫
ちなみの自分が毎月セッションホスト(開催する側)で参加しているのは、
店名...下北沢ミュージックアイランドO
セッション名...オーガニックオープンマイク
自分が参加している日は、
LiveArtイベント情報
こちらを参考にして下さい♫
お店に入るまでは凄く凄く緊張するかもしれません。
ですがお店の人やお客さん、ホストメンバーは音楽好きな人ばかり。
勇気を出して行ってみましょう!
それでも腰が重い方はポイント4が非常に有効です!
ポイント4;
自分の先生がセッションホストの日に行く。
これは本当に有効です。凄く有効です。
何故なら...知っている人がいる。
セッションで何が緊張するかと言うと、
演奏以外の事。
…

<駒込LiveArtベース教室>ほんのり良い話
丁度その時1階に着き、軽く挨拶を交わしてエントランスを抜け、マンションから出て行きました。
その方がまた楽器を始めたかは分からないですが、、
迷ってる、考えているという方は是非ベースを始めて欲しいなぁと心から思います。

<新宿LiveArtベース教室>ベース弦を長持ちさせる方法
ベースの弦を長持ちさせるには拭くだけ!
ベースを演奏していて手汗が気になる人も多いと思います。
金属で作られているベースの弦にとって、水分と塩分が含まれている汗は大敵です!