こんにちは!
LiveArt音楽教室の代表&ドラム,カホン講師の松岡 健です。
https://live-art-music.jp/archives/6204
このブログをドラム生徒が読んでくれて、分かりやすかったとの事。
なのでドラムも下記の曲のFillの部分を何点かピックアップしました♫
良かったら参考にどうぞ!!
斉藤和義、歩いて帰ろう、
ドラムフィル
この動画はライブ盤です!
自分の譜面はスタジオ盤ですのでのでご了承を♫
ちなみにスタジオ盤のドラマーは斉藤和義さん!!
最初のAメロ折返しのフィル
この部分を2小節サイクルで練習しましょう!!
しっかりとゆっくりと確認しながら♫
1回目Bメロ終わりのフィル
2拍目ウラウラのバスドラがポイント!!
間奏真ん中のフィル
6連キマるとカッコ良いですね♫
ゆっくりなテンポから練習しましょう!!
6連符練習パターン
曲とは関係ありませんが、
6連のオススメ練習パターンです♫
手順が入れ替わるのがポイント!
2回目Bメロのパターン
2回目Bメロパターンが印象的なので載せときます!
最後の1音は小さめに叩きましょう!
ラストAメロ前のフィル
こういうフィルは歌えると良いでしょう!!
歌心に溢れたフィルで大好きです♫
outroのフィル
これは4小節で練習するのがオススメです♫
ポイントは4小節目から、
しっかりと1小節目に戻れるように!
休符も意識しましょう!!
曲終わりのフィル叩いても、
基本パターンに戻れるように練習しましょう!
これは本当にオススメ♫
本日のポイント;まとめ
…
自分の声を最大限に活かすマイマイク!
ベースのメンテナンスも大事な季節
ギターはコードを押さえる時、
斉藤和義、歩いて帰ろう、ドラムフィル
皆さん元気に歌っていますか?
色々な楽器を演奏すると沢山の経験が得られる!!