
自分の声を最大限に活かすマイマイク!
LiveArt弾き語り教室の金武慶洋です。
本日は弾き語りで重要な要素。
マイクの選び方について書こうと思います。
弾き語りのマイクの選び方
最近、マイクを新調しようかといろいろ迷っているところです。
人それぞれ声質があるのと同じように、
マイクも、値段が高いから良い音がする、
という簡単なことではなく、
それぞれいろんな個性があります。
わかりやすいところで言うと、、
音域の特徴(高音域・中音域・低音域の強さのバランス)と、
指向性(音を拾える方向や距離)があると思います。
バンド・オケか、弾き語りかによって、
まず全体の音作りが変わってくるとは思いますが、
弾き語りの場合、少ない楽器と声だけ、
と言うことになるので、
ボーカルの音作りが印象を大きく左右する
と言ってもいいと思います。
もちろん自分の好みや音響さんの好みもあると思いますが、
自分の声の特質(響きや声量など)をよく理解して、
それに合うマイクに出会えるかということも、
良いステージを作るための重要な要素の一つです。
楽器屋さんに行くと、
マイクを試奏させてくれるところもありますので、
楽器だけでなく、
自分の声を最大限に活かすマイマイク
ゲットしてみてはいかがでしょう!
自分の声はどんな感じかなぁという方は、
もちろんアドバイスさせていただきます!
ボーカルマイク購入サイト一覧表
…

皆さん元気に歌っていますか?
LiveArtボーカル教室、ボーカル講師の大山しずかです。
10月は台風で大変でしたが…やっと少し穏やかに秋らしくなってきましたね。
皆さん元気に歌っていますか?
私事ですが、11月16日にワンマンライブがあります。
ピアノ、アコーディオンのサポートミュージシャンと共に
楽しく行いたいと思っています♪
http://shizukaohyama.com/schedule
選曲をしながら、
今の自分はどうだろう?どんな気分?
何が好き?何が得意?どんな世界を届けたい?…
そんな事をイメージしていく事は、悩みもするけれどもとても楽しい時間です♪
歌の世界がどんどん広がって、自分の世界もどんどん広がって、
そして何よりお客様と共に響き合う時間を過ごせる♪幸せなことですね^…

<大塚LiveArt弾き語り教室>よい練習に〜後編〜
全員が1つの理論だけに偏って同じフォームでやっても、ハマらない人やケガする人が必ず出ると思うんです。
だから、歌うときも、自分の表現したいことをできる限り高い完成度で聴かせるために、理論化された発声法やテクニックは必要だと思います。
ですが、
自分の持って生まれた声質を活かせるように響きの場所を探すこと。

<LiveArt池袋弾き語り教室>よい歌の練習に〜前篇〜
人前で歌を歌ったり、語りかけたりするにあたって、もちろん理論に基づいた発声法というものは大事だと思います。
ですが、僕が1番大事にしているのは...
人の声の1番おいしい響きはどこにあるのか、ということです。

大塚ボーカル教室・声が疲れた時、誰でも出来る2つの対処方法!
大塚ボーカル教室講師の大山しずかです。
ボーカルの皆さん声や喉が少し疲れたなぁと感じる事もあるかと。
もちろん私もあります。
そんな時に歌い手はどんな対処をすれば良いか。
今日は、凄く身近な範囲内で誰でも出来る対処方法を2つ伝えたいと思います。

<LiveArt弾き語り教室高田馬場校>弾き語り専門
LiveArt音楽教室高田馬場校、弾き語りスクールの金武慶洋です。
高田馬場駅近くの音楽スタジオを利用した弾き語り専門の教室です。
最寄り駅が高田馬場の方
職場や学校が高田馬場近辺の方