ドラムレッスン
,

ドラム椅子に座った状態でセッティングしよう!

LiveArtドラム教室、ドラムコース担当の杉原正太です! 今日はドラムに関する注意点を話そうと思います。 ドラムセッティングは座った状態で! ドラムを叩く時まず何からやるか、 セッティングですね。 スタジオに置いてある常設のドラムセットなどを叩く時でもセッティングは必要です。 シンバルの高さ、角度、 スネアやタムの高さ、角度、 ハイハットの位置、開き具合、 など人それぞれなので、自分にあったセッティングを心がけましょう! ここでワンポイントアドバイス! セッティング時は出来るだけ、 椅子に座った状態でセッティングしましょう! 立ち上がってシンバルの位置角度を直して座って、 確認して微妙にしっくりこなくて、、、 また立ち上がって角度変えて、、、 とかいろいろ無駄です笑 座ったまま手を伸ばして位置角度を調節すれば、 それだけで自分の思った場所にセッティングできますよ! スタジオ、レッスンでも早くセッティングできれば、 それだけ長くドラムも叩けるしお得ですね!   この記事を執筆したLiveArtドラム教室について …
ドラム教室 レッスン風景
,

斉藤和義、歩いて帰ろう、ドラムフィル

こんにちは! LiveArt音楽教室の代表&ドラム,カホン講師の松岡 健です。 https://live-art-music.jp/archives/6204 このブログをドラム生徒が読んでくれて、分かりやすかったとの事。 なのでドラムも下記の曲のFillの部分を何点かピックアップしました♫ 良かったら参考にどうぞ!! 斉藤和義、歩いて帰ろう、 ドラムフィル この動画はライブ盤です! 自分の譜面はスタジオ盤ですのでのでご了承を♫ ちなみにスタジオ盤のドラマーは斉藤和義さん!! 最初のAメロ折返しのフィル この部分を2小節サイクルで練習しましょう!! しっかりとゆっくりと確認しながら♫ 1回目Bメロ終わりのフィル 2拍目ウラウラのバスドラがポイント!! 間奏真ん中のフィル 6連キマるとカッコ良いですね♫ ゆっくりなテンポから練習しましょう!! 6連符練習パターン 曲とは関係ありませんが、 6連のオススメ練習パターンです♫ 手順が入れ替わるのがポイント! 2回目Bメロのパターン 2回目Bメロパターンが印象的なので載せときます! 最後の1音は小さめに叩きましょう! ラストAメロ前のフィル こういうフィルは歌えると良いでしょう!! 歌心に溢れたフィルで大好きです♫ outroのフィル これは4小節で練習するのがオススメです♫ ポイントは4小節目から、 しっかりと1小節目に戻れるように! 休符も意識しましょう!! 曲終わりのフィル叩いても、 基本パターンに戻れるように練習しましょう! これは本当にオススメ♫ 本日のポイント;まとめ …
,

上野ドラム教室・マンツーマンレッスン・初心者大歓迎!

マンツーマンレッスンで、時間は50分です。 他のドラム教室と比較すると、レッスン時間30分の教室も多いですが、 上野ドラム教室は50分ありますので、初心者にもオススメです。
LiveArtドラム教室
,

駒込ドラム教室・初心者ドラマーにチューニングキーを購入しよう!

チューニングキーとは、名前の通りドラムをチューニングするためのネジまわしみたいなものです。 未経験者には必要ありませんが、慣れてきたらスティックの次に必要な物だと思っています。 300円前後で手に入るので、是非購入しましょう!
,

大塚ドラム教室・初心者ドラマーにオススメのスティック紹介

ドラムを叩いていたら、いつかは折れます。 初心者ならば半年くらいでしょうか。 そしてその頃にはドラムの知識や経験も増えて考え方も変わるでしょう。 ドラムへの考え方が変わるのは良いことです! 成長の証です。
,

池袋ドラム教室が選ばれる7つの理由!

ドラム初心者を中心に、フレキシブルなスケジュール&マンツーマンレッスン 池袋駅北口から徒歩3分の立地 ドラムセット常設!スティック貸出あり 振替、繰越OK!月1回からレッスン可能 毎月の演奏イベント開催中