タグ アーカイブ: ドラム

キックペダルの調節は2点だけ出来れば大丈夫!
ドラムに少し慣れてきた方々で、
練習スタジオのキックペダルに違和感を感じた事はありませんか??
「調節の仕方がよく分からないし...」
そんな気持ちでセッティング時のまま使うのではなく、
キックペダル初心者は、
ビーターの長さ
スプリングの強さ
この二点を調節にチャレンジしましょう!

The Chicken(初心者用)ドラムアレンジ譜面
今日はセッション定番曲のThe Chicken(初心者用)ドラムアレンジ譜面をアップします。
初めてChickenを叩く方の参考になればと思います!
ドラム未経験者には難しい譜面です!
「ドラム初心者だけどChicken叩いてみたい!」
そんな方にオススメします♫
2パターン用意しました!

ONE OK ROCK 「カゲロウ」 初心者用ドラムアレンジ譜面
ONE OK ROCK 「カゲロウ」
初心者用ドラム譜面
速い曲なので、ドラム歴2,3ヶ月位だと少し難しいかも…!
ゆっくりなテンポの曲を数曲コピーしたり、
気長に練習する事をオススメします〜!
まずは御覧下さい!!

BiSH「星が瞬く夜に 」初心者用ドラムアレンジ譜面
BiSH「星が瞬く夜に 」
初心者用ドラム譜面
凄く速い曲なので、ドラム歴2,3ヶ月位だと難しいです…!
ゆっくりなテンポの曲を数曲コピーしたり、
気長に練習する事をオススメします〜!
まずは御覧下さい!!

譜面や歌詞から目を離す習慣をつけよう!
LiveArt音楽教室の松岡 健です。
今日のブログは普段のレッスンでも伝えている事の一つ。
譜面や歌詞から目を離そう!
この事について書きます〜!
皆さんは譜面ガン見で練習していませんか??
もちろん最初は問題ありません。
しっかり譜面を見て練習しましょう♫
ですが、いつまでもガン見は良くありません。
フレーズやコードが体で覚えられないからです。
ボーカリストなら歌詞です。
慣れてきたら譜面から目を離す!
これが凄く大切です!
例えばこの4小節。
まずはそれぞれのコード譜をしっかりと見て、
確実に弾けるように。
慣れてきたら譜面から目を離してみましょう!
弾けなくなったら、まだ体に入っていない証拠。
もう一度譜面を見てゆっくり確認しましょう。
再度、(譜面から目を離す)にチャレンジ♫
それで弾けるようになったらバッチリです!
ウル覚えならしっかり見て!
ウル覚え位なら譜面や歌詞をしっかりと見て練習しましょう。
それから目を離しましょう。
目を離す事が目的ではありません。
(体にフレーズが入っているかどうか)
これが大切なので。
何曲かコピーを続けると、
…

演奏者も歌詞を読んでメロディを歌おう!
LiveArt音楽教室ドラム、カホン講師の松岡です。
代表も務めてます。
そんな自分が、曲をレッスンで演奏する場合、
必ず生徒さんに言うのが...
「歌詞を読んで、メロディを歌おう。」
です。必ず言います。
大切な事なのでブログにも書こうと思います!
是非最後まで読んで下さいね♫
演奏者も歌詞を読もう
邦楽、洋楽関係なく、歌詞がある場合は読んでみましょう。
楽器隊は縁の下の力持ちな部分も多いです。
そんな縁の下が支えているメインは、
(歌詞)や(メロディ)です。
自分が支えているものが何も分からない。
それでも良いかもしれませんが、
好奇心を出しましょ〜!!
日常とリンクするかもしれませんし、
単純に感動すると思います!
例えば...個人的には...
ウルフルズ「笑えれば」
ぶつかってばかりじゃダメで
ひいてばかりでもダメで
この辺りも凄く好きです。
ホント歌詞を読んで良かったなぁと感じます。
(歌詞を聴く)
と
(歌詞を読みながら聴く)
情報量にかなりの差があると思います。
是非皆さんも歌詞を読みながら曲を聴いてみて下さい!
単純に感動が増えると思います♫
…