LiveArtイベントのお知らせ!
セッションしましょう!
「参加までの道のり」お任せ下さい♫
Q;セッションってなに??
A;参加者どうしで、
気楽に演奏を楽しめるイベントです!
Q;どれ位で参加出来るの??
A;簡単な曲ならばレッスン数回で可能です
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that matsuoka contributed 499 entries already.
セッションしましょう!
「参加までの道のり」お任せ下さい♫
Q;セッションってなに??
A;参加者どうしで、
気楽に演奏を楽しめるイベントです!
Q;どれ位で参加出来るの??
A;簡単な曲ならばレッスン数回で可能です
今回は家での練習時について少し書かせていただきます。
生徒さんから「お家での練習はどのようにすればいいですか?」
とほぼ全員の生徒さんからご質問を受けます。
まずスティック、練習パッド(できるだけスタンド付属、もしくはスネアスタンドにセッティングできるもの)を揃えてもらいます。
今日はスティックケースの話。
スティックをケースに入れたり戻したりしますよね??
その際は持つ側を上にしましょう!
そしたら…
ケースを開けたら直ぐに叩けます♫
スティックを落としても直ぐに出せます♫
LiveArtドラム教室の松岡です。
今回はドラムセットの個人練習でオススメ練習方法を紹介します。
それは…
ドラムセットを叩く時、ミュートして練習する。
皆さんは基礎練習も曲練習もやらなきゃと思っていませんか??
学校やお仕事の合間で練習してると思うので両方は難しい時期も頻繁にあると思います。
そんな時、「どちらをやれば良いか?」と聞かれたら…
間違いなくこう答えます。
「楽しい方をやりましょう!!」
声帯周りの筋肉は緩ませすぎないように!
カラオケや、唄うため、声帯のためを考えると…
実は身体がユルミすぎる日が何日も続くのはあまり良くありません。
筋肉は緩みすぎると元に戻すのにすこーし時間がかかります。
声帯周りの筋肉もそれは同じです。