音楽教室
, , , , , , , , , ,

テクニックは魔法ではない!!

テクニックは魔法ではない!! テクニックとは表現の幅を広げ、演奏が更に伝わる為にあります。 数学のように「出来た!!」という感覚も少ないと思います。 ですが、よっぽど高等テクニックでない限り一度習得したら忘れないと思います。 なぜなら使うからです。
ドラム教室 レッスン風景
,

ドラムは止まるな!

LiveArtドラム教室の杉原です。 今日はドラマーがバンド演奏するときの大切なことをお話しします。 一言で言うなら、 ドラムは止まるな! です。笑 バンド演奏をするとき、ドラムはフレーズを間違っても止まってはいけません。
ドラムレッスン
,

ライドシンバルを叩く時の手首は真っ直ぐにしよう!

皆さんはライドシンバルを叩く時に手首が曲がっていませんか?? 手首は真っ直ぐがオススメです! ライドシンバルを叩く時の手首は真っ直ぐにしよう! 手首が外側を向きすぎても、内側に向きすぎてもよくありません。 手首に負担がかかるし、見た目もあまり良くないからです。 個人的には外側を向いてしまってる方々が多い印象かなと...。
ドラム教室 レッスン風景
, ,

自宅練習とドラムセット。スティックは分けましょう!

今回は家での練習時について少し書かせていただきます。 生徒さんから「お家での練習はどのようにすればいいですか?」 とほぼ全員の生徒さんからご質問を受けます。 まずスティック、練習パッド(できるだけスタンド付属、もしくはスネアスタンドにセッティングできるもの)を揃えてもらいます。
ドラムレッスン風景
,

スティックは持つ側を上にしてケースに入れよう!

今日はスティックケースの話。 スティックをケースに入れたり戻したりしますよね?? その際は持つ側を上にしましょう! そしたら... ケースを開けたら直ぐに叩けます♫ スティックを落としても直ぐに出せます♫
ドラム教室 レッスン風景
, ,

ドラムセットを叩く時、ミュートして練習しよう♫

LiveArtドラム教室の松岡です。 今回はドラムセットの個人練習でオススメ練習方法を紹介します。 それは... ドラムセットを叩く時、ミュートして練習する。