
高田馬場ベース教室 毎日ベースを弾くための2つのコツ伝授!
毎日ベースを弾くためのコツ①
当たり前の事ですが、楽器の上達のためには練習が欠かせません。
千里の道も一歩から。
でも...

ギター,ベース,ウクレレ練習の譜面台の高さ紹介!!
LiveArt音楽教室の松岡健です。
先日はドラム練習時の譜面台の高さについて書きました!
[blogcard url="https://live-art-music.jp/archives/7990"]
本日はギター,ベース,ウクレレ練習のオススメの譜面台の高さについて書こうと思います♫
座って弾くことを前提にします。
ギターで例を出していますがベースやウクレレも同様です〜!

ベースを弾くなら日々を健康に過ごそう。
それぞれの目標毎に、それを達成するための道筋は色々あります。
同じ目標でも、人それぞれ、その人にあったやり方がありますね。
ただ、全てに共通して言えるのは、どんな目標も健康な身体があってこそということです。

休む事も仕事の1つです
休む事も仕事の1つですね。
よりまた自分のやりたい事に集中出来ますし、リセットをする事によって新たな発想にも繋がりますね。

楽器を[コレ]と呼ばずに[名前]で呼ぼう!
皆さんは楽器の細かい部分をコレと言ってませんか??
それではパーツの名前が覚えられません。
名前を呼ぶ習慣を身に付けましょ〜!!
楽器をコレと言わずに名前で呼ぼう!

ベースでロックするならピックを使おう!
ピック特有の音について
僕自身ロックは好きです。
そしてピックで弾くロック音は指では出せません。
つまり...
ピックと指弾きの一番の違いは...