
自宅練習とドラムセット。スティックは分けましょう!
今回は家での練習時について少し書かせていただきます。
生徒さんから「お家での練習はどのようにすればいいですか?」
とほぼ全員の生徒さんからご質問を受けます。
まずスティック、練習パッド(できるだけスタンド付属、もしくはスネアスタンドにセッティングできるもの)を揃えてもらいます。

スティックは持つ側を上にしてケースに入れよう!
今日はスティックケースの話。
スティックをケースに入れたり戻したりしますよね??
その際は持つ側を上にしましょう!
そしたら...
ケースを開けたら直ぐに叩けます♫
スティックを落としても直ぐに出せます♫

ドラムセットを叩く時、ミュートして練習しよう♫
LiveArtドラム教室の松岡です。
今回はドラムセットの個人練習でオススメ練習方法を紹介します。
それは...
ドラムセットを叩く時、ミュートして練習する。

ドラマーにオススメの音楽の聴き方とは!
ドラム経験者ならわかると思いますが、普段音楽を聴くと自然とドラムパートが聞こえてきます。
おそらくギタリストならギターが、ベーシストならベースが自然と聞こえる耳になっていると思います。
ドラマーがドラムをしっかり聞くことは全然オッケーなのですが、
たまには、意識してドラムを聞かない聴き方をしてみましょう!
ドラム以外のパートに耳を傾けましょう!

口ドラム,膝ドラムで練習しよう!HHopenあり
今回はハイハットオープンを使う場合も紹介しようと思います。
是非参考にして下さいね!!
口ドラム、膝ドラムが分からない方は上記のブログを参考にして下さいね!
口ドラムや膝ドラム、HHopenの練習の仕方
前回と同じ8beatで4拍目裏にオープンを入れます。

口ドラム,膝ドラム,色々なドラムで練習しよう!
皆さんは(口ドラム)(膝ドラム)を知っていますか??
ドラムセットを使わないオススメ練習方法です。
個人的には凄くポピュラーな練習方法だと思っていましたが、意外と知らない方々が多いので紹介します!